2017年 07月 01日
システム手帳WP*ウィークリーページのデコ |
システム手帳はカスタマイズ=自分らしさを存分に表現できる手帳の1つですね。そもそもの好みや使い勝手によってメリット・デメリットは勿論あると思いますけど、綴じ手帳にはない魅力があると感じます。
私が購入したのはウェブスターズページ(Webster's pages)のシステム手帳で、先月カスタマイズの様子を紹介しました。なので今回はウィークリー(週間)ページの様子を書きます。

…って言っても実はまだコレ!という使い方が見つかっておらず手さぐり中って感じなんですけど(笑)こんなふうです。
本体と一緒に購入した日付シールを貼り、週番号と右ページ上にカレンダースタンプ。すでに予定が入っているところには、それに合いそうなシールやマステを貼って、あとは全体のバランスにより足りないところへマステを足す。そんな感じ。
そして、その週内に書いた(書いている)無地リフィルのページを間に挟んでいくようにしています。メモページをどこに入れるのが良いのか…、これも幾つか位置を変えながら使ってみて、私にはこの場所にあるのがわかりやすかったのでこうしています。
そして各リフィルの大きな入れ方としては、はじめに未使用のリフィル(無地、罫線、リスト用など)があり、次に映画や読書の記録、〇〇リストなどのグループがあって、後ろにスケジュール(マンスリー、ウィークリー)用リフィル、市販のジッパー付きケースやカードフォルダーがくるという並びにしています。
これも個々のリフィルの並び同様、使いながら自分のいいあんばいを探っている最中で、今後また変わることもあると思っています。
ちなみにこれは次週分のページで、ここまでデコした段階から週がスタートして、書き込みやデコを追加していきました。
“自由” というのは開放感もあるし好きにできるってことなんですけど、全てに自分の意思(判断)が必要になるってことで、実はとても難しい(…私がこの手に慣れていないのと高度な技〈判断力や決断力をはじめとした人としてのあらゆる能力〉が試される)気がする〜、とシステム手帳を通して思っているところです。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by tenohirakoubou
| 2017-07-01 11:27
| システム手帳(Heidi/WP)
|
Comments(0)