2017年 11月 04日
雅風美術散歩びより@「古代アンデス文明展」国立科学博物館+JAPEX2017 |

芸術の秋真っ只中!いま上野には幾つもの大きな展覧会がきていて美術館博物館が賑わっていますね。
北斎もゴッホもあるなか、いの一番に選んだのは国立科学博物館『古代アンデス文明展』です。#アンデスってなんです?←このフレーズに強烈に魅かれました(笑)
これまで土器や埴輪などの立体物はあまり興味を持っていなかったのですけど、少しの心境変化と先史時代〜インカ帝国が滅ぼされるまでの約15000年間&南北4000km、標高差4500メートルの地域で起きた9つの文化について知れる…という事で観に行きました。
展示物の中では織物と土器に施された文様が特に興味深かったです。人の生活と文化、発明と繁栄、政権争いとその土地ならではの自然環境。全てが絡みあっていること、古来より物事には表裏一体の様子があったこと、などなどスッゴイ人混みの中での観賞でしたが想うところはありました。
展示を見終えた後はミュージアムショップへ。古代アンデス文明展付きと国立科学博物館のショップ、それぞれでこれらを。
古代アンデス文明展の図録は¥2,500。私が購入したのはオフィシャルガイドブックで¥1,000。展示物がほんのちょっぴり載っている簡易バージョンっぽい物ですが、年表も各文化の解説&写真もあるしサイズ感も良かったので。
科博ショップ…と言うか記憶にある限り、国立科学博物館が初来館だった為(父の勤務先が上野でしたので幼少期にもしかすると来てるかも…ですが)買物も目移り(笑)そうしたなか目に留まった元素記号のポストカードと100円で7枚入りという植物画のセットを買いました。
で、実はこの展覧会を観に行く前に第52回全国切手展<JAPEX2017> にも行きました。明日11/5(日)まで浅草で開催されています。
JAPEX2015のことを以前書いていて2年ぶり2度目。急遽行くことにしたのは記念小型印(特に今回は外国郵政の)がどーしても欲しかったから!
外国郵政について知れる機会はこうしたイベントでないと中々ないし、今回の海外郵政初日(11/3)印のデザインが全て素敵で集めたいと思って!ちなみに外国郵政の小型印をもらうには各国の切手を購入する必要があります。
デンマーク、スウェーデン、ロシアは3柄の中から選べて1枚200円。中国は1枚100円で3柄から選べました。そして切手商ブースでは額面切手も購入しました(これも予定外、笑)
入場料¥1,000を高く感じると以前書きましたけど、ガイドブック付きで3日間フリーパスになるし終日過ごすなら逆にお得なんだと思い直しました。小型印をもらうのと少しの滞在という私的理由でそう感じたからですね…
送ったお便りや手帳へのレポページについてはまた別で記事に書こうと思っています。郵趣イベントは明日まで。『古代アンデス文明展』は来年2月18日まで。そして本日TBSで15時30分から「歴史ミステリー アンデス文明5000年の謎」という番組があるようです。放送後はもっと混雑するかも…苦笑
人混みに酔ったし歩き疲れたけどいい1日でした。

にほんブログ村
by tenohirakoubou
| 2017-11-04 11:33
| おでかけ
|
Comments(0)