2012年 06月 19日
第12回書文通6月「雨がつく漢字」 |
つ・・・ついに1年間到達です!!いやぁ~よかった…続けられて(笑)
ここまでこられて嬉しいしちょっと安心もしています。
口先だけにならなくってほんと良かったな~(大笑) ではご覧ください…
KOUさん作 『露』 ※新しいブログにお引越しされていらっしゃいます。詳細はそちらにて

雅風作 『霽』

せい・・・雨がやみ晴れわたる。イライラがなくなるという意味があります
お題は「雨のつく漢字」・・・なのに、逆の意味を表現する漢字だなんて。
そうした所にどうしても目がいってしまうんですねー(笑)
・・・それでは1年のまとめ含め細かい話は続きで(^^)o

製作話もご覧いただける方はopen moreへどうぞ
【今月の所感】
KOUさんも1年の纏めだ!という気持ちで書かれたのでしょうか…
いままでにも心惹かれる作品を数多く拝見させていただきましたが1番いい作品になったのでは?
それぐらい線と線、文字の間隔、すべてにおいて見せ方を考えられ書かれたものだと感じました。
実際、添えられていたお手紙にも“書らしさに重点をおいて…”とありました。
これぞ書作品!!と言いたいですね(^-^) きっと今秋ひらかれる個展に向けて心があるのでしょう…
【製作話の補足】
私が書いた字は「霽」・・・画数がおおく見づらいですね?大きくするとこんな⇒霽
書文通ではなるべく、普段触れない字、書いたことのない字にチャレンジと思って書いてきました。雨かんむりもあまり得意ではないのですが、頑張ったほうかと思います(^^;) ウ冠も苦手…
ただ、それ以外の線は好きな感じで、特に下部の伸ばせる部分は以前から得意だったので、文字の意味、晴れわたる⇒上昇していく⇒今後の発展・・・みたいな気持ちを込めてみました。
KOUさんから学んだことの1つ、“1文字の中での強弱=見せ場を作る”を意識して書いたつもりではいて、結構イイんじゃ?と思っていたけど、KOUさんの作品を見てしまったら…うーん(^^;)もっともっとダイナミックにしてもいいってことなんですね(←わたしの目指すところとして)。まだまだ思い切りが足りない、中途半端で終えてしまっているところを突き抜けないとと感じました。
【書文通のまとめと今後について】
とにもかくにも…まずは、1年間ご覧いただきありがとうございました~(^^)o
当初、この書文通は独学で学んでいらっしゃるKOUさんが、印刷やweb上ではないナマの書を手もと資料として欲しい・・・その思いから声をかけてもらい始まったものでした。
でも、師につき長年続けてきた私より、知識&技術において研究熱心であるKOUさんはこの1年ですんごく成長されたと、わたしだけでなくご覧になっている皆さんも思われたのではないでしょうか。今後さらなる発展を1ファンとして見続けたいと私は思っています・・・し、そして共に切磋琢磨と!!
そうしたこともあり、どうしましょうか?と相談させて頂いたところKOUさんのほうから“今後は共に成長するを目的に続けていけたら…”というお言葉をもらえたので、嬉しく、わたしとしては是非続けたい気持ちですとお伝えしました。
またあらたな気持ちでスタートをするにあたりお題も決めないとなりませんので、来月についてはどうなるのか?お楽しみに~って感じでお待ちいただけると、と思っています。 雅風
ここまでこられて嬉しいしちょっと安心もしています。
口先だけにならなくってほんと良かったな~(大笑) ではご覧ください…
KOUさん作 『露』 ※新しいブログにお引越しされていらっしゃいます。詳細はそちらにて

雅風作 『霽』

せい・・・雨がやみ晴れわたる。イライラがなくなるという意味があります
お題は「雨のつく漢字」・・・なのに、逆の意味を表現する漢字だなんて。
そうした所にどうしても目がいってしまうんですねー(笑)
・・・それでは1年のまとめ含め細かい話は続きで(^^)o

製作話もご覧いただける方はopen moreへどうぞ
【今月の所感】
KOUさんも1年の纏めだ!という気持ちで書かれたのでしょうか…
いままでにも心惹かれる作品を数多く拝見させていただきましたが1番いい作品になったのでは?
それぐらい線と線、文字の間隔、すべてにおいて見せ方を考えられ書かれたものだと感じました。
実際、添えられていたお手紙にも“書らしさに重点をおいて…”とありました。
これぞ書作品!!と言いたいですね(^-^) きっと今秋ひらかれる個展に向けて心があるのでしょう…
【製作話の補足】
私が書いた字は「霽」・・・画数がおおく見づらいですね?大きくするとこんな⇒霽
書文通ではなるべく、普段触れない字、書いたことのない字にチャレンジと思って書いてきました。雨かんむりもあまり得意ではないのですが、頑張ったほうかと思います(^^;) ウ冠も苦手…
ただ、それ以外の線は好きな感じで、特に下部の伸ばせる部分は以前から得意だったので、文字の意味、晴れわたる⇒上昇していく⇒今後の発展・・・みたいな気持ちを込めてみました。
KOUさんから学んだことの1つ、“1文字の中での強弱=見せ場を作る”を意識して書いたつもりではいて、結構イイんじゃ?と思っていたけど、KOUさんの作品を見てしまったら…うーん(^^;)もっともっとダイナミックにしてもいいってことなんですね(←わたしの目指すところとして)。まだまだ思い切りが足りない、中途半端で終えてしまっているところを突き抜けないとと感じました。
【書文通のまとめと今後について】
とにもかくにも…まずは、1年間ご覧いただきありがとうございました~(^^)o
当初、この書文通は独学で学んでいらっしゃるKOUさんが、印刷やweb上ではないナマの書を手もと資料として欲しい・・・その思いから声をかけてもらい始まったものでした。
でも、師につき長年続けてきた私より、知識&技術において研究熱心であるKOUさんはこの1年ですんごく成長されたと、わたしだけでなくご覧になっている皆さんも思われたのではないでしょうか。今後さらなる発展を1ファンとして見続けたいと私は思っています・・・し、そして共に切磋琢磨と!!
そうしたこともあり、どうしましょうか?と相談させて頂いたところKOUさんのほうから“今後は共に成長するを目的に続けていけたら…”というお言葉をもらえたので、嬉しく、わたしとしては是非続けたい気持ちですとお伝えしました。
またあらたな気持ちでスタートをするにあたりお題も決めないとなりませんので、来月についてはどうなるのか?お楽しみに~って感じでお待ちいただけると、と思っています。 雅風
by tenohirakoubou
| 2012-06-19 17:42
| 書/書文通
|
Comments(0)