2012年 01月 10日
作品展 半截1/2草稿・2案目 |
もうひとつあるよと言っていた社中展用作品の草稿。
漢字かな交じりになる予定です。これは6枚目に書いたものですが、すでにスタート時点のものから変化・・・。そして昨日のお稽古で3案目が浮上し、さらに変化しちゃってます。このタイプは最終形が一番読めない(笑)先にあげた一行より楽しめるかも♪

語句は、紀貫之『古今和歌集』仮名序の一節より
上で書いた部分だけにしようと思っていたのですが、「もう少し入れて、文(ふみ=手紙)みたいに・・・」と先生から言われましたのでここまで(以下語句)書くことになりました。
和歌(やまとうた)は
人の心を種として万(よろづ)の言(こと)の葉とぞなれりける。
世の中にある人、事、業(わざ)しげきものなれば、
心に思ふ事を、見るもの聞くものにつけて、言ひいだせるなり
また途中経過をあげるかもしれません・・・
1月の一月一書は「木へん」の漢字~(^^)
見~たよって印にポチっと押して行ってください(^^)o

漢字かな交じりになる予定です。これは6枚目に書いたものですが、すでにスタート時点のものから変化・・・。そして昨日のお稽古で3案目が浮上し、さらに変化しちゃってます。このタイプは最終形が一番読めない(笑)先にあげた一行より楽しめるかも♪

語句は、紀貫之『古今和歌集』仮名序の一節より
上で書いた部分だけにしようと思っていたのですが、「もう少し入れて、文(ふみ=手紙)みたいに・・・」と先生から言われましたのでここまで(以下語句)書くことになりました。
和歌(やまとうた)は
人の心を種として万(よろづ)の言(こと)の葉とぞなれりける。
世の中にある人、事、業(わざ)しげきものなれば、
心に思ふ事を、見るもの聞くものにつけて、言ひいだせるなり
また途中経過をあげるかもしれません・・・
1月の一月一書は「木へん」の漢字~(^^)
見~たよって印にポチっと押して行ってください(^^)o

by tenohirakoubou
| 2012-01-10 09:44
| 書/創作・草稿・考察