2015年 03月 21日
春×イースターカード2015 |

今日は春分の日。けど曇天で、しかも来週は寒の戻りもあって桜もまだ開花していないけれど(苦笑)、届いているようなので春便りとして作ったカードの紹介をします。
桜とウサギ(今年のイースターは4月5日だそうなので)を融合しました。桜とウサギはパンチを使い、センチメントはスタンプ、そして丸枠はリースを模したつもりでハンズフリーでカットしました。←この部分の工程を少し書こうと思います。
まずは欲しい大きさの紙を用意。私はポストカードで送ることにしていたので8cm四方の紙です。

鉛筆で丸を3重に書きます。・・が、この時できるだけ同じところにならないように、綺麗に書こうとしないほうが後々良くなります。それと、線は自分が見えればいいので薄いほうがより良いです(これは工程を説明するつもりで濃く書いています)

鉛筆で書いたものを見ながら、隙間にあたる部分をカットしていきます。カット部分の端々がかぶるような箇所を作っておくと枝の入り組んだ感じを表現しやすくなりますよ。

いくつか隙間を作れたら、次はなかをくり抜きます。

最後に周囲をぐるり、ハサミで切ります。枝の太細いは好みがあると思いますので、それはここで様子を見ながら調整してみてください。細めのほうがリースの感じはでやすいかな?と思います。

貼りつけです。リースは下書きしたほうを裏に、その上へ桜、葉っぱ、ウサギと貼り、必要なスタンプを捺して完成です。

ポストカードで数枚、その後二つ折りカードも作ったりしたので、ウサギの位置はどんどん変化していきました(笑)。

封筒のデコレーションはこれが気に入りおなじようにして送りました。使った切手や風景印の話は別で書きますね。

にほんブログ村
by tenohirakoubou
| 2015-03-21 10:55
| カードメイキング
|
Comments(2)

そう、このリース部分が気になってた!
どうやって作ったのかなぁ?って(雅風さんだから既製品ではなく自分で工夫されたのは間違いなかろうと笑)
どうやって作ったのかなぁ?って(雅風さんだから既製品ではなく自分で工夫されたのは間違いなかろうと笑)
Like
まきさんへ
あははっ(^^) これで解明!
桜だけでリースにしようかとも思ったんだけど、幹と一緒(配色というか)だから風情がでるのかも~?と感じてこうなりました。クリスマスの時にも使える手かな♪
あははっ(^^) これで解明!
桜だけでリースにしようかとも思ったんだけど、幹と一緒(配色というか)だから風情がでるのかも~?と感じてこうなりました。クリスマスの時にも使える手かな♪